忍者ブログ

Seize the Day

聴いた音楽や観た映画について、忘れないためにはじめました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラスト・サムライ

こんばんは、深夜です。
眠い目をこすりながら更新しています、、

今日は映画「ラスト・サムライ」について書きたいと思います。
 THE LAST SAMURAI
というのも、今日BSでたまたまやっていて観たからです。単純です。
この映画は僕の大好きな映画なんです!
もともと歴史が好きなので、こういう映画は大好きなんです。
なんといっても、トム・クルーズと渡辺謙のかっこよさ!
そして、たそがれ清兵衛とは一味違った真田広之がみれます。
内容は知っての通り、酒浸りのトムが日本の武士道にふれ自分を取り戻すというお話です。
象徴されるのは、日本とアメリカの価値観の違いですね。
なにもかもが違う中で少しづつ周りに溶けこんでいく様子は必見です。
僕が好きな場面は3つあります。
1つはオールグレン(トム・クルーズ)が新政府軍として戦う争いの中での殺陣です。
もうただかっこいい。
2つめは勝元(渡辺謙)の息子、信忠の最期です。
仲間を守る為に弓をひくシーン、矢がなくなると刀で決死の突撃をするシーン、痺れます。
そして3つめはもちろん最後の戦闘シーンです!
劣勢が優勢に一泡吹かせる展開、男の子なら誰でも好きだと思う、僕だけならず。笑
勝元の最期を見届けた新政府軍の人たちが土下座?で敬意を表すところはうるっときます...
後で気づいたんですけど、新政府軍の指揮官は最初オールグレンと共に戦った人なんですね。
それを知ってからみるとより一層感動しました、、
彼はオールグレンがどんな人物か知っていたんですね。
個人的には最終シーンのカットされた真田広之の殺陣シーンが見てみたいです。
うますぎて主役のトムを食う演技だからってどんだけやねん。笑
この映画を観ると毎回映画ってやっぱり良いなって思えます。

余談ですが、最期の天皇とオールグレンの会話で使われた、
「Tell me how he died.」「I'll tell you how he lived」
っていうフレーズが大好きなんです。
いつか日常会話で使ってみようと思ってます。

拍手[0回]

PR

のぼうの城

9月8日、天気は外に出てないのでわからない。
朝起きたら11時でとても萎えた、、
今日は一日中買ったばかりのパソコンに向かいパチパチしてた。
iTunesの整理・iPhoneの写真のとりこみ・連絡先の整理などなど...
iTunesに抽出したはずの曲が800曲ほど消えてて本気で落ち込んだ。いやまじで。
2日目にして書くことがなくなってしまったので、最近観た映画について書こうと思う。
多分ブログは向いてないんだなと、とても思った。


今週借りてきた2本の映画のうち、今日書くのは「のぼうの城」。
そもそも、もう1本は観るのを忘れてたから書こうにも書けない。
100円のほうでよかった。(のぼうの城は280円)
もともと観たかった映画だけど、なかなか借りる機会を逃してた映画でした。
大好きな戦国時代・弱きが強きをくじくストーリーは大好物だった!
舞台は本能寺の変よりちょっと後・関ヶ原よりも少し昔の戦国時代。
秀吉の関東制圧軍とそれに抗う(ホントはそんなつもりなかった)北条家に属する忍城のお話。
城主の成田長親を主役としたアクションコメディ?だった。
個人的には、戦闘シーンもかっこ良くて笑えるところでは笑える楽しい映画でした!
成田長親は信長の野望で名前を知ってるくらい。しかも野望では超絶弱かった気がする。
他の忍城勢は甲斐姫以外名前すら知らない始末。情けない、、
佐藤浩市が演じた正木丹波守利英と意外にもぐっさん演じる柴崎和泉守が最高にかっこよかった!
漆黒の魔人だよ、正木利英
そして石田三成(上地くん)のわがまま&へっぽこぶりが、、笑
いくらなんでも大谷吉継(山田孝之)が可哀想だった。無能すぎる。
最後もまさかの結末で終わったあとの後味もよかった!

拍手[0回]

プロフィール

HN:
I.K
性別:
男性
職業:
大学生
自己紹介:
愛知県N大学の学生です。音楽と映画が好き。
THEラブ人間を応援しています。

カテゴリー

P R

Copyright © Seize the Day : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]